今までにいくつか紹介してきた、おすすめのベビー用品。
今回は、番外編【あると便利な授乳グッズ】のご紹介です。
ベビー用品として売られている物ではないけど、授乳中にも役に立ったものを集めてみました。
授乳中にあると便利なおすすめグッズ3選
1、授乳ライト
![授乳ライト](https://wadayan.com/wp-content/uploads/2021/03/d8b5dbd2b5e4b5b0d5274e1719b17353-300x300.jpg)
実際に授乳をするまで、あまり必要性を感じなかったのですが、
あるとめちゃくちゃ便利です!!
夜間の授乳。
天井についている蛍光灯だと常夜灯モードにしていても、
授乳のときに上からの明かりを赤ちゃんが見つめて元気になっちゃうんです。
その点、手元をほんのり明るくしてくれる授乳ライトは、
赤ちゃんもあまり気にすることなく授乳が出来ます。
なので、夜間の授乳には無くてはならないアイテムとなりました。
寝る前は、授乳の準備をする際の移動がしやすいように、ほんのり辺りを照らす程度にしておいて、
授乳やおむつ替えの際には少し明るくしたり、近づけたりして使っていました。
私が買ったVAVAのナイトライトは、
白色と電球色の使い分けが出来て、明るさも選べます。(7色変化するタイプもあるようです。)
つるんころんとしたフォルムが癒されます。
たまご型の頭の部分をポンポンと押すだけでオンオフが出来て、
長押しすると明るさが調整出来るので、
現在2歳のうさみんでも感覚的に使い方を覚えました。
防災グッズをまとめた記事でも、このライトをご紹介したのですが、
フル充電で約200時間(7色の方は100時間)持つので、
災害時の明かりとしても使えそうです。
赤ちゃんのいる家庭の防災グッズについて、まとめた記事はこちら。
・避難する時に持って行く防災リュックの中身、何入れる??
・どんなものを備蓄したらいい?(大人2人+子供1人の場合)
こまめに充電するようにして、今でも就寝時に使活躍中です。
乳児期以降も長く使えるので、買って損はないグッズだと思います♪
2、魔法瓶(水筒)
魔法瓶は、母乳・完ミ(完全ミルク)それぞれ使い道があります。
母乳(or混合)の場合
母乳で育てている方は、お医者さんや保健師さんなどに「とにかく水分を沢山とって!!」と何度も言われていると思います。
そんな時に1つあると便利なのが魔法瓶です。
私は授乳中ずっとのどが渇いていたので、
魔法瓶に直接ティーパックを入れてお茶を作っておいて、
いつでも温かいお茶を飲めるようにしていました。(沢山飲むので、カフェインレスのものがおすすめです。)
常に抱っこしていないと泣き止まない時などに、悠長にお茶を入れている余裕がなかったので、
この方法だと片手でお茶を入れることができてかなり気持ちがラクになりました。
棚からティーパックを持ってきて、取り出して、コップに入れて、お湯を入れる、
という動作すら出来ない場合があるなんて、
育児をするまで思いもしませんでした。
ラクチンなので、今でも魔法瓶にお茶を入れておくスタイルは変わらず続いています。
私がよく飲んでいたのは、AMOMAのハーブティー。
これのおかげなのか、娘が入院中の頃から母乳に困ることはありませんでした。
【AMOMA】の「ミルクアップブレンド」と「ミルクスルーブレンド」を飲んだ感想や飲み方のコツについては、こちらの記事にまとめています。
完ミ(or混合)の場合
あらかじめ湯冷まし(水を沸騰させて冷やしたもの)を作って魔法瓶に入れておきます。
ミルクを作るときにお湯と混ぜて使うことで、
あっという間に飲み頃の温度になる!という訳です。
もし調乳ポットを買おうか悩んでいる方は、
上記のような方法もあるので、試してみてください。
魔法瓶や水筒ならその後も長く使えますよ。
※湯冷ましを作るのが大変な場合は、赤ちゃんの純水も便利です。
開けなければ長期保存できるので、我が家は防災グッズの中にも入れていました。
私が使っているのは、タイガーの魔法瓶。
![魔法瓶](https://wadayan.com/wp-content/uploads/2021/03/c7941527ea22d4d26189a0c1dc9d396f-300x300.jpg)
パーツが少ないので洗いやすく、手を入れて洗えるところが気に入っています。
保温状態は、朝入れて夕方くらいまでは熱いと思える温度を保ってくれます。
![タイガー水筒](https://wadayan.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2540-300x300.jpg)
ちなみに水筒もタイガーでした。
この水筒は出産前に買ったものですが、
育児をするようになってからさらに使う頻度が増えています。
3、腹巻き
これは、母乳・混合で育てている方へのおすすめ商品です。
外出中は、授乳しやすい服装を心がけていますが、
家でまったりしている時など、Tシャツで過ごすことって多くないですか?
Tシャツで授乳や添い乳すると裾をペロっとめくるだけなので便利なんですが、
お腹が冷えるんです。
そんなときに活躍してくれるのが、腹巻き!
おそらく妊娠中に腹巻きを買った方も多いと思うので、
それをそのまま授乳中にも活用しちゃいましょう。
私のおすすめは、ウンナナクールの腹巻きです。
![腹巻き](https://wadayan.com/wp-content/uploads/2021/03/haraIMG_2527-300x300.jpg)
脇に縫い目がないので、お肌弱めな私でも痒くならずに使用できています。
生地が薄くて重ね着してもお腹がモコモコしないので外出時も気にせず使えるし、
ちゃんと温かいです。
店舗で買うと10センチ単位で切り売りしているのも魅力の1つです。(40センチがオススメです)
私はカラフルなものをあまり身につけないので地味なカラーを使っていますが、
実はカラーバリエーションも豊富。
シンプルな無地の他にもストライプや可愛い絵柄もあって、
いかにも腹巻きっぽくないのでちらっと見えちゃっても平気です(笑)
私はこの腹巻きに出会ってかれこれ5、6年くらい、
買い足しながらずっと愛用中です。
ちなみに、入院中の娘のカンガルーケアで使っていた腹巻きもコレ。
そろそろ買い替えようかと思っていたヨレヨレ具合がちょうど良かったです(笑)
体格の良い夫も使っていたので、伸びは良いと思います。
ネットだとあんまり種類ないんですよね…
おわりに
授乳って本当、大変ですよね。
親子の大切な時間…なんて言われますが、
慣れないうちはそんな優雅なこと言ってられないくらい、夫と2人であわあわドタバタ。
今考えてもよくあの時期を乗り越えたと思います。
初めての育児だと、ベビー専用の育児グッズに目が行きがちですが、
意外と身の回りにも使えるものってあるんです。
色々買っちゃう前に、一度使えるものがないか、
よーーく周りを見渡してみてください。
パパママがちょっとでも快適に授乳できるようになるといいなと思いながらこの記事を書きました。
参考になれば嬉しいです。
ではでは。
【タイガー】カスタムボトル
カラー、容量、せんを組み合わせて自分好みにカスタマイズできる水筒です。
カラーは全11色。容量は、350mL・500mL・600mLから選べて、
せんはワンプッシュせん・スクリューせん・ワンプッシュ抗菌加工せん・スクリュー抗菌加工せんの4種類です。(組み合わせは全132通り)
【タイガーボトルサイト】公式HPへ≫≫
抗菌試験合格の抗菌加工せんが大人気!
水筒は、健康のために<抗菌加工せん>のボトルを選びませんか?業界唯一の抗菌SIAAマーク取得。
にほんブログ村のランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!
人気ブログの超未熟児育児ランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!