こんばんは、わだやんです。
3ヶ月前にほぼ日手帳デビューしたばかりの私ですが、すっかりこの手帳にハマってしまいました。
ほぼ日手帳のオリジナルはA6サイズです。
本日ご紹介するのはカズン。
A5サイズで、オリジナルの倍の大きさです。(冒頭の写真は、左がオリジナル、右がカズンです。)
おそらくほぼ日ユーザーは、オリジナルを使っている人の方が多いと思いますが、
特に、育児中の方にはカズンサイズをおすすめします!
ということで、
本日は、私が愛用しているほぼ日手帳カズンサイズの魅力を、私の使用例とともにご紹介します。
メリット
1、沢山書ける!
ほぼ日手帳は1日1ページ書けるスペースがあって、いっぱい書き込むことが出来ますが、カズンではそれが2倍になります。
・沢山書きたいことがある人
・字が大きい人(←私はこれ)
・絵も描きたい人
には、もってこいです。
2、マンスリーに家族の予定も余裕で書き込める!
サイズが大きいので、家族の予定も余裕で書けます。
くまごろうはちょくちょく、
「おれ、前回いつ髪切ったっけ」などと聞いてきたりするので、
書いておくと便利なのです。
私は、マイルドライナーを3色使って、ぱっと見で誰の予定だか分かるようにしています。
※マイルドライナーについては、【ほぼ日手帳】一緒に買った便利な文房具3つに書いています。
見本を書いてみました。
予定だけでなく、その日の体調も変化があったときは書き込むようにしています。
下の空いているスペースには、ToDoリストを。
3、バーチカルは育児記録に!
これが、育児中の方におススメする一番の理由です。
カズンにはオリジナルにはない、バーチカルがついています。
バーチカルというのは、こういうもの。
一日の時間軸が縦に書かれていて、何時に何をする(した)のかが、分かるようになっています。
私はここに、うさみんの行動記録や食べた物などを書いています。
乳児の頃は、「寝た、起きた、おしっこ」など細かく書くことが沢山あるので、もっと早くこの手帳に出会っていたかったなーと思っています。
ほぼ日手帳のバーチカルの良いところは24時間書けること。
これなら夜間の授乳も記録することができます。
こちらも過去の空いているスペースに、見本を書いてみました。
左が乳児のころ、右が現在。
※なんで過去の空いてるスペースがあるのかは、【ほぼ日手帳】中途半端な時期にデビューした理由を読んで頂くと分かります(笑)
4、180℃開く!
やっぱりこの機能は便利です。便利すぎます。
あ、180℃開くのは、オリジナルでも共通です!
使い慣れてしまうと何とも思わなくなるのですが、
先日、安いノートにメモしようとしたときに、絶えずパタパタと閉じようとしてきてイライラしてしまいました。
字を書いているのと反対の手でずっと押さえていないといけないので、
例えば、本の内容をメモしたいときなど、手がもう一本欲しくなります。(本は本でパタパタ閉じてこようとする。。)
ほぼ日手帳には、そのストレスがありません!
デメリット
私としては、特にデメリットは感じていませんが、強いてあげるならこの2つ。
1、重い
以前、私の手帳をはかったら、約707gありました。
カバーとカバーオンカバーを付けた重さですが、ポケットにはまだそんなに物を入れていない状態です。
なので、毎日外出先へ持って行きたい方は、重さが気になるかもしれません。
2、書き忘れたり、書くことがないと白紙スペースが気になる
サイズが大きい分、書き忘れや、書くのが面倒くさくなっちゃった日なんかは、空白が目立ちます。
この空白のプレッシャーで、だんだん手帳を開けるのが嫌になって使わなくなってしまう人も多いようです。
長く続けるコツとしては、日記をつける時間を決めること。
私は、夜うさみんを寝かしつけたあとに、手帳を開いて一日を振り返っています。
もちろん、一緒に寝落ちしてしまうこともあるし、面倒くさくなる日もあります。
そんな時は、2日まとめて書いたり、気に入った切り抜きや好きなマスキングテープを貼ってごまかしたりして適当にやってます。
手帳も人間関係も、ゆるく付き合うのが長続きの秘訣かもしれません。
自分の手帳と育児記録が一緒だと何かと便利
私は、ほぼ日手帳と出会うまでは自分の手帳と、うさみんの記録をつけるノートを別々に持っていました。
ですが、うさみんが熱を出したある日のこと。
症状が悪化して慌てて病院へ行くときに、間違えて自分の手帳をカバンに入れてしまったんです。。
せっかく細かく時間ごとに体温や症状を記入していたのに。
これは、単なる私のミスですが、この出来事があってから「とりあえずこれがあればOK」な一冊を作りたいなと思うようになりました。
そして検索しまくって、ほぼ日手帳にたどり着いたのです。
実際使ってみると、記入するときもあっちに書いたりこっちに書いたりしなくていいので、ラクになりました。
しばらくは、この方法でやっていこうと思っています。
まとめ
最後に、メリット・デメリットをまとめておきます。
買うときの参考にしてみてください!
メリット
デメリット
ちなみに、4月はじまりのほぼ日手帳は2月1日から発売開始のようです♪