わだやんヘッダー画像
産後のことやNICUでのお話 PR

産後のお話。ブログその6(修正月齢)

小さく生まれたうさみん(娘)について、過去を振り返りながら書いています。

本日は、修正月齢についてです。

産後のお話。ブログその5はこちら

出産までのエピソードは、超低出生体重児を生みました。プロローグからどうぞ。(プロローグと、ブログその1~9まであります)

修正月齢とは

うさみんのように小さく生まれた子の発達・発育は、

正産期で生まれた子の発達・発育とは、スピードが全く違います。

そのため、もともとの予定日を「生まれた日」と仮定して、

月齢を数える場合があります。

これを「修正月齢」といいます。

例えば、予定日が5月で、実際は1月に生まれた子の場合、

12月で月齢11ヶ月になりますが、修正月齢だと7ヶ月になります。

小さく生まれた子は、修正月齢での発達・発育に追いつくというのが、ひとつの目標なのです。

そして、早くうまれるほど、追いつくのに時間がかかってしまうようです。

 

うさみんは、予定日よりも4ヶ月早く生まれました。

生後4ヶ月の頃(つまり予定日の頃)の体重は、1500gでした。

まだお腹の中にいたら、おそらく3000gくらいになっていたでしょう。

退院できた生後6ヶ月の頃(修正月齢2ヶ月)で、ようやく2500gでした。

2歳になった今も、まだ追いついていません。

ちなみに1歳6ヶ月健診では、修正月齢で1歳2ヶ月なので、「1歳2ヶ月の子」として発達・発育を診てもらいました。

主治医のR先生の話では、順調に育ったとしても発達・発育が追いつくのは、

小学校の中学年くらいになるだろうとのことでした。

当たり前に思っていましたが、「お腹の中で育つ」って本当にすごいことなんですね。

発達・発育とは

先ほどからちょくちょく出てくる「発達・発育」について、少し説明します。

ごちゃごちゃになりやすいので、私の備忘録として整理しておきます。

どちらも「大きく育つこと」ですが、少し意味が異なります。

言葉そのものの意味としては、以下の通り。

発達 ①生体が発育して完全な形態に近づくこと。

②進歩してよりすぐれた段階に向かうこと。規模が大きくなること。

③個体が時間経過に伴ってその心的・身体的機能を変えてゆく過程。遺伝と環境とを要因として展開する。

発育 そだつこと。発生成育すること。成長。

         「広辞苑」(第六版)より

つまり、

発達は精神的、身体的な機能が成長すること。

発育は、身長や体重が増えて大きくなること。

ということです。

健診では、身長、体重、頭囲などを測って発育をみて、

つみき積みをしたり、指差しをさせたりして発達をみています。

成長する、と言っても色々な意味が含まれているのですね。

 

※次回からは、NICUでのことを書いていく予定です。

読んで頂き、ありがとうございました!!

 

NICUのお話。ブログその1(起こりうること)へ

 

『ゼクシィBaby』

\妊婦さん限定!プレゼント!/

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby公式HPへ≫≫

たった1分の会員登録で、あの雑誌がもらえます♪隔月で発刊。会員登録も、送料も、雑誌も、全部無料!!

「ゼクシィBaby」会員登録方法や実際に読んでみた感想やなど、こちらの記事にまとめています。

「ゼクシィBaby」ってなに?って知りたい方も是非どうぞ♪

【ゼクシィBaby】妊婦さんが無料でもらえる雑誌。実際の中身をレビューします★

にほんブログ村 子育てブログ 超未熟児育児へ
にほんブログ村のランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!


人気ブログの超未熟児育児ランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします!

error: Content is protected !!