こんばんは、わだやんです。
(@wadayanblog)
少し前のことになりますが、ほぼ日手帳スプリングが届きました!!
本日は、ほぼ日手帳の購入特典と、一緒に買った万年筆のお話です。
ほぼ日手帳スプリング
ほぼ日手帳スプリングとは、4月はじまりの手帳のことです。
2月1日発売とのことで、さっそく購入しました!
いつも思いますが、梱包がとても丁寧なので、文房具(商品)に対する愛を感じます。

今回も、愛用中のカズン(A5)を購入。

ほぼ日手帳については以前も書いたので、本日は購入特典について書きたいと思います。
2021年のほぼ日ストアの購入特典は、【3色ボールペンと、筆ペン&かきぞめ半紙】でした!
ボールペンはuniのジェットストリーム(0.5mm)。
黒・赤・青の3色です。
軸の部分は落ち着いたネイビー。

私は、これ!と思ったら同じものを使い続けるタイプで、
かれこれ20年近く愛用しているボールペンがあるんです。
なので、ジェットストリームは初めて使ったのですが、
書きやすすぎてびっくりしました(笑)
ほぼ日手帳に使われている紙(トモエリバー)との相性も良いとのことで、
スラスラかけるし、インクの細さも手帳にちょうど良いし、ほぼ日のロゴも可愛いので、すっかりお気に入りです。
念のため一緒に替え芯も買っておいて良かったー。

筆ペンは、黄色と青というちょっと筆ペンらしくない色合いがとっても可愛いくて、書き心地も良いです。
こちらは使い切りタイプなので、大事に使いたいと思います。
半紙は10枚入りでした。何を書くか迷いますねー。
12枚入ってたら「今月の目標」を書いて手帳に貼りたかったんですが。。
ほぼ日手帳については、
【ほぼ日手帳】私の使い方。乳幼児の育児中はカズンサイズがおすすめ!
に書いてあります。良ければご覧ください。
ちなみに、ほぼ日手帳はAmazonなどでも購入可能です!
購入特典はつきませんが、ほぼ日ストアでは送料が一律770円かかるので、おまけが必要ない場合はこちらで買った方がお得です。
※1月はじまり、4月はじまり、日曜始まり、月曜始まり、A6サイズ、A5サイズなど種類が沢山あるので、間違って購入しないようお気を付けください!
プレピー(万年筆)
買った理由
一緒に買ったプレピーという万年筆もご紹介したいと思います。

中学生の頃、大人ぶって万年筆を買ってもらったことがあるのですが、
うまく使いこなせず挫折した過去がありまして。
万年筆とは縁がない人生だと思っていましたが、この年になって急にリベンジがしたくなったんです。
調べたところ、プレピーは300円ちょっとというプチプラのわりに、書きやすくて扱いやすいので、初心者におすすめのとのこと。
万年筆ってしばらく使っていないとインクが固まって出なくなってしまうのですが(私が挫折した一番の原因)、
このプレピーのキャップは、1年使用しなくてもインクが乾かないようになっているそうです。
で、ちょうどほぼ日ストアにも売っていたので、さっそく買うことにしました。
使い方
中学生の時にどのように使い始めたかなんてすっかり忘れてしまっていて、ほぼ初めてのことでドキドキしましたが、使い方は思った以上に簡単でした。
(でも実はちょっと手こずりました。)
プレピーは、こんな風に4つに分解できます。

ペン先を下にして、インクのカートリッジをグリグリっと回しながら押し込みます。

しっかり押し込めたら、インクの差し込み完了。
たったこれだけ。
しばらくすると、インクがじわっとペン先まで広がって書けるようになります。

この待ち時間が、また良いんですよね。
…そんな風に優雅に構えていましたが、いくら経ってもインクが出てこず(汗)
どうやら、差し方が甘かったようで、何回かカートリッジを抜き差しして、ようやくインクが出てきてくれました。

色はブルーブラックにしました。
濃淡があって、万年筆らしくて、好きな色です。
書き心地もなめらかでした。
私のように、万年筆使ってみたいなーと思っている初心者の方に、とりあえず買ってみる1本としておすすめです!
私が買ったのは、細字0.3mmですが、太さは他に、極細0.2mmと中字0.5mmがあります。
0.3mmはカラーバリエーションも豊富です。
※ほぼ日ストアでは、ブラック・ピンク・ブルーブラックの3色を売っています。(太さは0.3mmのみ)
この他にも、手帳のお供におすすめな文房具はこちらに書いています。
最後まで読んで頂きありがとうございました!!