ベビーブックFirst(ファースト)冬号を購入したので、レビューします!!
ベビーブックFirst(ファースト)について知りたい方は、下記の記事にまとめています♪
ベビーブックFirst(ファースト)冬号の発売日と値段
ベビーブックFirst(ファースト)冬号の発売日は、
2021年11月1日。
値段は、1000円(税込み)です。
ベビーブックFirst(ファースト)の発行は年に2回
2021年夏号から仲間に加わったベビーブックFirst(ファースト)。
今のところ、年に2回の発行です。
別冊「HugKum(はぐくむ)」によると、
次回は2022年夏号の発売が決定しています!!
ベビーブックFirst(ファースト)春号、ベビーブックFirst(ファースト)秋号なんてものは存在しませんので、ご注意を(笑)
ベビーブックFirst(ファースト)冬号のレビュー★
登場キャラクターの紹介
・アンパンマン〈シール&手遊び〉
・シナぷしゅ〈シール〉
・BabyBus(ベビーバス)
・きかんしゃトーマス
・いないいないばあっ!〈しかけ遊び〉
人気絵本作家さんのキャラクターも登場
1つは、ベビーブックFirst(ファースト)には欠かせないかしわらあきおさんの「おててちゃん」
「手」のキャラクターってちょっと珍しいですよね♪
この絵を見ていると、自分の手も意識することが出来て知育にも良さそうです。
そしてもう1つは、『いないいないばああそび』の絵本でおなじみのきむらゆういちさんの「いないいないだあれ?」というしかけ遊び。
手の向こうに隠れているのは誰かな??
きむらゆういちさんの絵本
有名なのは『いないいないばあ』ですが、今回は娘のお気に入りを紹介します。
Firstではない方のベビーブックと比較すると、
・シールの枚数は少ないが、ひとつひとつが大きい
・読み物が多め
・キャラクターが大きく描いてある
・しかけ遊びは簡素なものが多い
という感じでしょうか。
いつもFirstではない方のベビーブックを読んでいる娘には、やや物足りないかなーという印象。
Firstと銘打っているだけあって、0~1歳くらいのお子さんにピッタリだと思います!
気になる付録は、育脳おふろグッズ!
今回の付録は、育脳おふろグッズです。

お風呂で読める絵本が2冊と、お風呂であそべるシールのセット。
私は水を弾く素材の絵本に心惹かれていましたが、実際に娘が気に入ったのはシールの方でした。
意外と遊びの幅が広いんです。
水に濡らすと壁にくっつくのですが、それだけじゃありません。

肌にもくっつけることが出来るので、私に貼り付けてみたり、自分のおでこに貼り付けてみたりしてキャッキャと喜んでいました。
そしてもう1つ。水に沈めると、予想外の動きをしながら生きているかの如く浮かび上がってくるのが面白いです。
娘もこれにくぎ付け!!
このグッズのおかげでここ数日は、お風呂に入るのを嫌がらなくなりました。
ありがたやー。
別冊HugKum(はぐくむ)も是非読んで欲しい
お風呂で育脳?と思われるかもしれませんが、これがなかなか重要。
今回の付録は、「お風呂遊びが脳を育む!」というのがコンセプト。
素肌で同士のスキンシップや入浴中に全身にさまざまな刺激を受けることの重要性がまとめられているので、ぜひご一読を。
「母親と父親でスキンシップの効果が違う」という研究結果も興味深かったです。
※「別冊HugKum(はぐくむ)」とは、ベビーブックファーストに挟まってる薄い冊子です。
次回予告:次に買えるベビーブック
次回のベビーブックは、12・1月合併号です!!!
発売日:2021年11月16日
価格:850円(税込)
付録は2つ!
「うたと遊びのDVD」
「アンパンマンのいっしょにおさんぽクリスマスふうせん」

何度も書いていますが、雑誌は欲しいと思ったときに買うべし!
以前のものは2倍以上のお値段で売られていたりします。。
\楽天ルーム、はじめました!/

バナーをクリックするとわだやん(わだかしこ)のROOMに移動します♪
子育て中に役立つアイテムを紹介しています。