『ベビーブック2022年2月号』と、
雑誌『いないいないばあっ!冬号』の付録が、
どちらも自動販売機!!!
ということで、両者を比較してみました♪
ベビーブック2022年2月号の付録・レビュー
まずは、我が家がいつも買っているベビーブックからご紹介。

こちらの付録は、「アンパンマンジュースのじどうはんばいき」
meijiとのコラボのようで、実際に販売しているのと同じジュースがデザインされていてとっても可愛い。
お子さんがいつも飲んでいるジュースがあったら、テンション上がりますね♪
まずは、本体を組み立てます。

やり方は同封の薄い冊子(p.22)に書かれていますよー。

ちなみにこちらの冊子には、育児のアドバイスが載っていたりします。
付属のシールを貼れば、本体の出来上がり。

ジュースとゴミ箱は厚紙を組み立てて作ります。
自動販売機は小ぶりですが、ゴミ箱もセットなのがいい感じ。

雑誌の値段は、870円(税込み)でした。
雑誌『いないいないばあっ!』の付録・レビュー

こちらの付録は、「ワンワンのじどうはんばいき」
自動販売機の大きさは、雑誌の表紙に載っている写真がほぼ等身大です。
箱を開けると、もう組み立てた状態で入っているので、付属のシールを貼れば本体は出来上がり♪

あとはジュースを組み立てるだけです。

ジュースをセットして青いボタンを押せば、ジュースがストンと落ちてきます。

「ベビーブック」と「いないいないばあっ!」の付録を比較してみました
本体の大きさ

白い方が「ベビーブック」の付録。こちらは、アンパンマンのキャラクターが付いています。
赤い方が「いないいないばあっ!」の付録。こちらは、「いないいないばあっ!」のキャラクターが付いています。
白…H12×W9×D4.4(㎝)
赤…H19.5×W12.5×D4.5(㎝)
縦・横・奥行ともに、「いないいないばあっ!」の方が大きいです。
ボタンの違い


押しやすさで言うと、ベビーブック(白)の勝ちかなー。
ジュース

「ベビーブック」の方は、箱型です。ジュースは全部で6こ。(セット出来るのは3つ)
「いないいないばあっ!」の方は、厚紙を巻いてセロテープでとめるようになっていました。ジュースは全部で9こ。(セット出来るのは3つ)
ジュースのサイズも「いないいないばあっ!」の方が、大きめです。
我が家のおすすめ
大きい声では言えませんが、値段・扱いやすさで比較すると、我が家では「ベビーブック」の付録の方が良いかなぁという判断です。
小さめですが、3歳の娘が持って遊ぶにはちょうど良さそうでした。

遊び方が増えるので、ゴミ箱が付いているという点も好印象です。
もちろん、「いないいないばあっ!」の方もしっかりとした作りですし、本体がほぼ出来上がった状態なので、とっても簡単に作れました。
最終的には、お子さんの好きなキャラクターで選ぶと良いと思います!!
ベビーブック2月号、雑誌の中身をちょろっと紹介
巻頭付録は、アンパンマンのあいうえおポスター。
裏面は、シナぷしゅのかずポスターになっていました。
今回もシールは、充実しています♪
雑誌の登場キャラクターは、
シナぷしゅ、いないいないばあっ!、おかあさんといっしょ、アンパンマン、機関車トーマス、ドラえもん、ベビーバス、パウパトロールなど。
お正月に向けた内容が多くなっています。
雑誌『いないいないばあっ!冬号』の紹介
こちらの雑誌、我が家は初めて買いました。
雑誌『いないいないばあっ!』は、講談社が発刊している季刊誌のようです。
NHKで放送中の番組と同じく、対象年齢は0~2歳児向け。
番組内で歌われている下記の3曲の歌詞も載っていましたよ♪
・げんきげんき!
・さぁあるこ
・かんぱ~い!!
巻頭ポスターはクリスマスツリー。

付録のシールを貼って、ツリーを完成させるようになっています。
裏はカレンダー(2022年1~3月)なので、クリスマスが終わったあとも裏返して使えます(笑)
その名の通り、一冊まるごといないいないばあっ!です^^
いつも番組を見ている娘は大喜び!
値段は1200円(税込み)でした。
ベビーブックぷちもおすすめです。
今回は主に付録の紹介をしましたが、
実は『ベビーブック』には、付録なしバージョンの雑誌も存在します。
その名も「ベビーブックぷち」
付録がない分、300円ほど安く販売されています。
おもちゃばかり増えて困る…というご家庭も多いと思うので、有難いですよね。
我が家もたまに購入しています。
雑誌の中身は同じなので、シールや仕掛け遊びもちゃんと付いてきます^^
ベビーブックぷちについては、こちらの記事にまとめています。
幼児向けの雑誌って、探してみると意外とたくさんあるんですねー。
お子さんのお気に入りの雑誌が見つかりますように★
\楽天ルーム、はじめました!/

バナーをクリックするとわだやん(わだかしこ)のROOMに移動します♪
子育て中に役立つアイテムを紹介しています。